© 愛媛のクチコミ情報サイトひめぶろぐ[道後温泉Ver.] All rights reserved.
初子祭♪(1月11・12日)


今週末に何があるかといいますと!
「初子祭(はつねさい)」です
初子祭は湯神社祭神の大国主命がネズミに救われたという伝説に基づき、古くから旧暦11月の初めての子(ね)の日にお祭りが開かれるようになり「初子祭」の名がつけられたと言われています。
温泉本館南冠山に湯神社があり、大国主命と少彦名命の二神が祀られており、「初子さん」の愛称で親しまれている祭りです。
縁起担ぎの餅まきは2日間で計8回あり、当たり付きのお餅を目当てに多くの人でにぎわいます!
戦後は人出の多い成人式に合わせて、成人式とその前日の2日間開かれるようになりました。
お正月飾りと入れ替わりに、湯神社が着々と変身中!
まずは、看板が掲げられておりまして
さらに、こんな感じに飾られておりまして
祭の提灯がなんともかわいらしいですよね。
この階段をのぼりながら、気を付けて見ていただきたいのが。。。
これ
石に「潔」の文字が
なぜかは、存じませんが、見つけるとなんだかHAPPYな気分になれちゃうので、
探してみてください
この石段を上るには、湯神社の南側からお参りしてください。
椿館からだと、少し遠回りになりますが地図でいうと、、、
赤い○印があるところが、この石段があるところです!
道後温泉本館の裏からも登れますので、「潔」にご興味がなければそちらからお上りください
この石階段を上りきると、湯神社があるのですが。
お正月飾りはどこへやら!
初子祭の準備が整っておりました
で!ですね。
初子さんのメインイベントと言っても過言ではない、餅まき会場はと言いますと
今まさに、設営しているところでした
イメージが付きにくいかもしれないので、昨年の餅まきの風景をどうぞ
大盛況でしょう
毎年私も参加しているんですが、皆様の気迫に気圧されてお持ちをGET出来たのは、1度だけ・・・
その時は、あたりも入っていませんでした
御餅の形状は、
こんな風に、小分けの袋に入った紅白の丸もちです
当り入りかどうかは、あなたの運次第
今年は、1月11日12日の二日間
三連休の日曜と月曜です
餅まきは、二日間で計8回行われますので、運試しにいかがでしょう
椿館のお部屋も、少し空きが出来ました
ぜひ旅行がてら足を運んでみてください♪
ホテル椿館 本館 ご予約は↓
http://www.jhpds.net/tsubakikan/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=349770
Source: ホテル椿館
初子祭♪(1月11・12日)
2021年1月15日〜31日の道後温泉旅館・ホテルの営業につきまして
GoToトラベル一時停止期間(1月15日〜1月31日)の道後温泉旅館協同組合加入の旅館、ホテルの休業予定をお知らせいたします。 Sour…
初めての四国へ・・4日目道後温泉「道後hakuro」泊♪
一度は行ってみたいけどなかなか機会のなかった四国。 コロナ禍で海外へ行けない今・・4日間で4県を巡ってきました。 同じ日本でもびび家の住む東…